コツにコツ

コツコツが良いという。本当だろうか。商売でも、コツコツ地道が良いといわれる。おそらくは、地に足の着いていない商売はすぐに廃れるからであろう。華々しくオープンした店が、気が付いたら潰れていることはよくある。商売は、千三(せんみつ)といわれるくらいに、よほどのことがない限り成功しない。市場は読み難いし消費者の嗜好もすぐに変わる。借金のプレッシャーも大きく、借り入れが判断を誤らせることは多々ある。

だからこそ、飛躍せず、コツコツと地に足付けて客層を開拓せよ、というわけであろう。しかし、情勢を客観的に見抜く目と、それなりの素質、能力と経験、そして、十分な資本があって、商機を確信するなら飛躍すべきであろう。チャンスを掴めという事は、そういうことである。しかして、コツコツは完全に良いものでもないのである。

それでは、試験勉強におけるコツコツはどうであろうか。試験勉強においても、コツコツは良いといわれている。逆の、山を掛け、勘で進める試験勉強は良くはないといわれる。もちろん、良くはない。しかし、山勘が仕方のないときもある。たとえば、本試験まであと1ヶ月しかない場合である。コツコツの前提である時間が無いのであるから、コツコツのしようがない。山勘を張るのもやむを得ないといえるのである。

コツコツ地道に進めることは、すべてにおいて正しいわけではない。特別な場合や特殊な事情を除けば、割には合うということなのである。「割」とは、割合のことである。7割くらいはうまくいくけど、3割くらいはダメかな、というときの「割」である。つまりは、コツコツには、誤謬が入り込む余地があるのである。コツコツ地道路線を採るときに錯覚しやすいのが、コツコツしていけば実力が付くと思い込んでいる点である。

確かに、勉強をすれば必ず力は付いていく。しかし、それは正比例のきれいな直線を描くのではないのである。預貯金の利息のようには、実力は増えていかない。これは、何かを学ぶときや勉強するときに、新しい仕事や役に就いたときに便利なので憶えておくと良いが、成長や実力は、正比例に伸びていくものではない。勉強を始めても、伸びは横ばいを続ける。しばらくは横ばいが続いて、あ、これはダメかも、と思ったときにぐんと伸びる。これまでの停滞がうそのように伸びる。もちろん、そのまま伸び続けることは無く、ある程度実力が伸び切ると、また、初めの横ばいが訪れる。そして、また、横ばいが続いて、ある程度時が経過したら、またまた、ぐんと伸びていくのである。順調にいった勉強でさえ、こうした伸びになるのである。天賦の才があれば話は別であるが、最初からぐんぐん伸びるケースはほとんどないといってよいのである。

コツコツしていけば実力の伸びはスムーズである、と考えてはいけないのである。コツコツしても事情は変わらず、最初のうちは横ばいである。それでも、コツコツしていくと、間歇泉のように、蓄積された知識が爆発するというか、実力はぐんと急上昇するのである。一概にはいえないが、こうした爆発的に実力が伸びるきっかけとなるのは、横ばいが続いたときに、(こーしたらいいんじゃない)、(こういうことだったのか)、(所詮はこれだけのことか)といった自分なりの工夫やひらめき、発見があったときに実力がぐんと伸びるように思われる。

コツコツは、確率的には割りの良いやり方であるけれども、単に牛が草を食むがごとくに、ただ勉強を続ければよいというわけでもないのである。やはり、実力を伸ばす何らかのきっかけや機会、つまり、自分なりの工夫、やり方、進め方、要領を加えてみなければならないのである。

コツコツに一拍子置いて、コツ・コツと言うようにすれば、間違いは少なくなるかもしれない。コツコツの真髄は、コツにコツなのである。最初のコツは、外にあるノウハウや方法論、要領と考えて欲しい。実のところ、試験勉強で使う教材は、試験内容を吸収しやすいように、試験に合格できるようにまとめられた、コツの塊ということができる。試験に関する参考書や関連書、法令集や法規集を10冊20冊読んで試験に臨むよりかは、テキスト1冊での試験勉強の方が、断然に効率的である。また、教材以外にも、外のコツとして多々のやり方・進め方、ノウハウ、方法論がある。こうした外のコツがそのままに自分に当てはまればよい。しかし、そんなことはまれであろう。

であるから、次に必要なのは、わたしたちの内にあるコツを発揮しなければいけないのである。内にあるコツとは、先ほどいったように、自分なりにやってみたり、工夫を加えてみたり、あれこれと試してみることである。試行錯誤で自分に最もしっくり来るコツを見つければ、それこそ、イチローのバッティング並みに一生ものである。コツにコツ、要領に要領を重ねるからこそ、コツコツ路線は実にうまくいくやり方、割の良い進め方になるである。

ページの先頭に戻る ホームに戻る

 

 
         
コラム一覧でございます
過年度の古きコラムでございます
    
当サイトに掲載している情報は、当サイトがその内容を必ずしも保証するものではありません。 情報の活用は利用者各自の責任の範囲内でお願いいたします。すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

----- Copyright (C) 独学のオキテ?くらげ (:]ミ All rights reserved -----