時間はかかる
たくさんの人が独学を大変だと思っています。 独学について、みなさんが持っている最も多い質問が、「わからないときはどうしたらいいか」です。 独学で大変なのは、わからないことではありません。 わからなくてもいいのです。 ぶっちゃけいうと、わかっていても点数にならないのが、試験というものです。 わかっているだけの状態は、基本的に中途半端な状態です。 点数いう点では、点数が取れるレベルまでに高まっていないならば、全く理解していないのと同じ状態です。 そこそこ、わかっていてどうするの?というわけです。 下手な考え休むに似たり、とは、げだし名言です。 独学では最終的に、本試験でできればいいのであります。今、できなければならないわけではありません。 知識とは細胞のようなものだとイメージしてみましょう。 細胞は細胞分裂をして増えていきます。 1個や2個の細胞で組織は成り立っていません。 ということは、細胞1個では役に立つものでなく、だんだん、細胞の全体数が増加して、ひとつの組織や器官として集まることで、単独の細胞、一個一個が役に立っていく、と考えています。 集まる過程で、一個一個の細胞が増えていき、新しい細胞と古い細胞が入れ替わたったりします。また、細胞が入れ換わるときに、配列も少しずつ変わっていくとというイメージです。 知識は細胞のように、入れ替わったり、並び方が変わる事により、より確固としたものになっていきます。 ベンキョで得る知識や理解というのも、細胞のように数が集まらないとウマク機能しないものです。 テキストを完全に憶えても、問題演習がなければ点数的には低くなってしまうものです。 基本的に、「点数になるわかる」とは、説明を受けて、「ああ、なるほどな」と思うことではありません。 「ああ、なるほどな」と思っても、いざ、実際に試験を受けたらできなかった。 「よし、おぼえたぞ」と思っても、いざ、実際に試験を受けたらできなかった。 こんな経験から、わたしは試験ベンキョにおいてはスグにわかろうとしません。 実際、問題集の説明を聞いただけでできるようなことは、ほとんどありません。 実際、テキストの文章を読んだだけでできるようなことは、ほとんどありません。
だから、「点数になるわかる」とは、「だんだんと」変化が起きてくるものと考えてみましょう。 そうすれば、「そのとき」「その瞬間」「テキストを読んだとき」でさえ、内容がほとんどがわからなくても、次第にわかってくるものだと大らかに捉えることができます。 大らかに捉えることで、ベンキョの負担やプレッシャーを軽くできます。わかろうとすると、プレッシャーが大きくなるもんです。 先ほどの細胞の例のように、知識とは、得てして単独では役に立たず、他の知識と集まることで、急に力を生み出していくものなんです。 じょじょに力を付けていく。目に見えないので不安かもしれません。 細胞の1個2個が分裂して集まっていても、見えないので仕方ないのです。 しかし、あるときに必ずできるようになります。増えた細胞たちが、たくさん集まってようやく肉眼で見えるようになるのと同じです。試験とはそういうモンです。 わかっていくようにしていけばいいのです。 |
|
当サイトに掲載している情報は、当サイトがその内容を必ずしも保証するものではありません。
情報の活用は利用者各自の責任の範囲内でお願いいたします。すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。
|
|
----- Copyright (C) 独学のオキテ?くらげ (:]ミ All rights reserved ----- |